難しく考えないようにしましょう。書き方に縛られることなく、今日一番楽しかったことなどを中心にまずは言葉にしてみること、慣れてきたら少しずつ長くしていきましょう。
when(いつ)/where(どこで)/who(誰と、誰が)/Why(なぜ)/how(どのように、どんな風に、どの程度)/を含めながら。
知っている単語を使ってばかりいると表現力が広がらないので、たくさんの表現に出合いましょう。いっぱい気づきがあって楽しくなりますよ。
黙読よりも声に出すことで、頭にインプットしやすくなることが心理学の研究でもわかっています!
英語ニュース日記
BBCなどの英語ニュースサイトで気になる記事を読み、記事の内容をまとめながら自分の考えをまとめる。
記事中の語彙をうまく活用しながら書くことで使える語彙力が増えます。
洋書の読書日記
慣れるまではまずは、和書で読んだことを英語日記にしてみるのもいいですね。1冊ごとに書かなくても、1章ごと、1項目ごとに感想を書いてもいいですよ。気に入った言葉や表現を活用しながら感想を書いてみましょう。
PDCAを意識した仕事日記
順序はPDCAではなく、DCAPで。Do(何があったの)/Check(その検証。どう思ったのか。課題は?)/Action(改善策は何?次に何すればいい?)/Plan(明日は早速何しよう?)の順番で1日の振り返りをしてみましょう。
※いずれのコースも1ヶ月に20名様のみの受付となります。
※入会金は不要、上記記載の講座料金のみで、コースを受講して頂けます。
※記載の料金は全て税抜き表示です。
2007年から添削数100,000件を突破!英文添削のパイオニア。IELTS/TOEFL/英検などの英文添削サービス